にかどくログ

読書をこよなく愛する平凡なサラリーマン。

転職は決してネガティブなことじゃない! ~村上臣著『日本人のキャリアの新・ルール 転職2.0』読了~

にかどくです。

 

今回は『日本人のキャリアの新・ルール 転職2.0』を読了したので、こちらの感想を書いていきます。

転職2.0 日本人のキャリアの新・ルール

 

 

著者紹介

本書の著者は村上臣さんです。

LinkdIn(リンクトイン)日本代表

青山学院大学理工学部物理学科卒業。大学在学中に現・ヤフーCEO川邊健太郎らとともに有限会社電脳隊を設立。日本のインターネット普及に貢献する。

2000年にその後統合したピー・アイ・エムとヤフーの合併に伴いヤフーに入社。

2011年に一度ヤフーを退職。

その後、孫正義が後継者育成のために始めた「ソフトバンクアカデミア」で、ヤフーの経営体制の問題点を指摘したことを機に、当時社長の宮坂学など新しい経営陣に口説かれ、2012年にヤフーへ出戻る。

弱冠36歳でヤフーの執行役員CMOに就任。600人の部下を率い、「爆速経営」に寄与した。

2017年11月、米国・人材系ビジネスの最前線企業・LinkdIn(リンクトイン)の日本代表に就任。欧米型の雇用に近づきつつあるこれからの日本において、ビジネスパーソンが生き抜くための「最先端のキャリア・働き方の情報」を日本に届けることを個人のミッションとする。

国内外の雇用事情に精通した「キャリアのプロ」として、NewsPicksアカデミア講師を務めるなどメディアにも多数登場し、転職や働き方について発信している。

複数のスタートアップ企業で戦略・技術顧問も務める。

引用元:村上臣著『日本人のキャリアの新・ルール 転職2.0』(2021年/SBクリエイティブ/著者紹介より)

 

感想

本書を読んで思ったことは、転職で重要なのは「どうなりたいのかを思い描くこと」だと思いました。

転職というと、僕の中ではこんなイメージがありました。

 

給料が低いから、給料をたくさんくれる会社に行こう。

残業が多いから、残業が少ない会社に行こう。

 

こういう理由で転職する方は多いと思います。

実際、僕もそのような理由でいまの会社に転職しています。

でも、この転職の仕方は危険だと本書を読んでいて思いました。

なぜなら自分がどのようなキャリアを歩んでいきたいのかが不明瞭だからです。

もっと言えばゴールがとても短期的です。

給料をたくさんくれる会社に入ることや残業が少ない会社に入ることが転職のゴールとなってしまっています。

ここをゴールにしてしまうと、転職したことに満足してしまい、惰性で仕事をしてしまう可能性が大いにあります。

そうならないためにも、自分のなりたい姿を思い描いた上でそれを実現化させるための手段として転職をしたほうが、仕事に対するモチベーションを維持できると思いました。

 

転職しようとすると必ずと言って良い程スキルを重視してしまいますが、本書を読むとスキルよりもポジションを重視したほうが良いということが分かります。

ここで言うポジションは役職ではなく、役割のことを指しています。

どんなことが必要になるか分からないから、とにかくいろんなスキルを持っておこうという発想だと自分の市場価値は高まらないそうです。

英語を全く使わない業種・業界なのに英語ができても、需要がないので全く有利になりません。

要するに闇雲にスキルを手に入れても、需要がなければ意味がないということです。

それならば目指しているポジションに必要なものが何なのかを把握したうえで、スキルを習得したほうが効率的です。

僕もどんな役割を果たしていきたいのかを考えていきながら、今後はスキルを磨きたいなと思います。

 

そして市場価値を上げるために必要なことは、自分の強みを知り発信することです。

そこで本書では、強みを知って発信するためにタグ付けという方法を提示しています。

タグ付けをする際は、「ポジション」「スキル」「業種」「経験」「コンピテンシー」に分類すると良いそうです。

コンピテンシーとは行動特性のことを指しています。

ちなみに僕の場合は、ざっくりとですがこんな感じになるかなと思います。

 

■ポジション

  ・ITエンジニア ・商品管理

■スキル

 ・LPICレベル1

 ・ITパスポート

 ・ITILファンデーション

 ・検品処理

 ・商品のピッキング

■業種

 ・金融 ・IT ・小売

■経験

 ・某大手銀行のデータセンターにてシステム運用・保守・監視業務に携わった。

 ・某外資系銀行にて開発中の勘定系システムのテスト業務に携わった。

 ・地方自治体が使用するシステムのテストやマニュアル作成業務に携わった。

 ・商品の検品やピッキング、商品管理業務に携わった。

コンピテンシー

 ・慎重に職務を遂行する

 ・分かりやすく説明する

 ・ルール順守

 

タグ付けを行うと自分の目指すポジションに必要なタグの有無がわかります。

もしも目指しているポジションになるためのタグがなく且つ現業で手に入らなさそうであれば、そのタグが手に入る仕事に転職すれば良いということがわかります。

とても画期的な考え方だと思います。

そしてこれらのタグを掛け合わせて自ら発信していくことで、会社からオファーを貰える可能性が高まるそうです。

 

このように考えると、転職は全くネガティブなことではないなと思います。

もし転職を検討しているのであれば、まずはどんな役割を果たしたいのかを考えたうえで、自分にタグ付けしていきましょう。

僕は転職をしたばかりですが、本書に紹介された思考法を参考にして今後の仕事を考えていきます。

ちなみに、いまの会社に定年まで勤めようという考えはいまのところ持っていません。

また転職するだろうなという気はかなりしています。

 

最後に

今回は村上臣さんの『日本人のキャリアの新・ルール 転職2.0』の感想を書いていきましたが、いかがだったでしょうか。

本書を読むと転職のイメージが大幅に変わりますし、むしろ転職しない方がリスクが大きいという認識になると思います。

これから転職をしようと考えている方だけでなく、これから就職しようとしている学生さんたちにもとても参考になる本だと思いました。

 

なお、本書もYouTubeオリエンタルラジオ中田敦彦さんが解説しています。

 

本を読む時間がないという方は解説動画を観ると、ポイントが掴めると思います。

 

以上、村上臣さんの『日本人のキャリアの新・ルール 転職2.0』の感想でした。

最後までご覧いただき、ありがとうございました。

 

☆宜しければ、記事に対する感想をコメントしていただけると嬉しいです☆

 

 

僕のプロフィールについての記事はコチラ☟

nika-landmark.hatenablog.com