にかどくログ

読書をこよなく愛する平凡なサラリーマン。

職業選択を間違えてしまう理由 ~鈴木祐著『4021の研究データが導き出す科学的な適職 最高の職業の選び方』読了~

にかどくです。

 

今回は『4021の研究データが導き出す科学的な適職 最高の職業の選び方』を読了したので、こちらの感想を書いていきます。

 

科学的な適職

 

 

著者紹介

本書の著者はサイエンスライターの鈴木祐さんです。

新進気鋭のサイエンスライター。1976年生まれ、慶應義塾大学SFC卒業後、出版社勤務を経て独立。

10万本の科学論文の読破と600人を超える海外の学者や専門医へのインタビューを重ねながら、現在はヘルスケアや生産性向上をテーマとした書籍や雑誌の執筆を手がける。

自身のブログ「パレオな男」で心理、健康、科学に関する最新の知見を紹介し続け、月間250万PVを達成。

近年はヘルスケア企業などを中心に、科学的なエビデンスの見分け方などを伝える講演なども行っている。

著書に『最高の体調』(クロスメディア・パブリッシング)、『ヤバい集中力』(SBクリエイティブ)他多数。

引用元:鈴木祐著『4021の研究データが導き出す科学的な適職 最高の職業の選び方』(2019年/株式会社クロスメディア・パブリッシング/著者略歴より)

概要

もう迷わない、後悔しない! 選択肢が多い時代の人生設計術
ベストセラー『最高の体調』著者 最新作!
転職・複業(副業)・独立…キャリアの多様化が進む時代に、"自分にぴったりの仕事"を選ぶには。


人生の岐路で役立つ、意思決定の技術!


【職選びの常識を科学的根拠が覆す!】
●好きを仕事にする → ×
●給料の多さで選ぶ → ×
●伸びる業界に入る → ×
●強み・適性を重視 → ×


【将来・キャリアへの不安を感じている方へ】


この本は、科学的根拠(エビデンス)に基づき、
"「キャリア選択」という正解のない悩みに答えを出す方法"を具体的に解説します。


・後悔の少ない意思決定をするにはどうしたら良いのか
・私たちに本当の喜びをもたらす働き方とは何か
・「人生の選択」という正解のない悩みにどうやって答えを出せばいいのか


これらのベーシックな問いに取り組み、「自分が幸せになれる仕事=適職」を正しく選ぶ確率を上げていきます。
将来やキャリアを不安に思いつつ、なかなか一歩を踏み出せない方へ、「科学」という精度の高い判断軸を提示。
曖昧な精神論には頼らない、合理的な職探しを後押しします。 

 

引用元:株式会社クロスメディア・パブリッシング『科学的な適職』

(最終閲覧日:2021年4月16日10:52)

https://www.cm-publishing.co.jp/9784295403746

 

感想

本書ではキャリア選択に多くの人が失敗してしまう理由が書かれています。

そもそも人間の脳は職業選択に向いていないそうです。

よく考えてみると確かにその通りで、昔は自分の職業が世襲制で決まっています。

親の仕事を息子が跡を継ぎ、その息子も跡を継ぎという形で、自分の職業は自動的に決められていました

だから「その職業以外の選択をするという未来」の可能性をうまく処理するための能力が進化しなかったために、現代人は職業選択に悩んでしまうそうです。

 

 

 

他にも偏見や思い込みなどのバグが人間の脳に存在するのも、職業選択を誤ってしまう原因の一つだそうです。

 

さらに、職業選択を誤らせる幻想(大罪)として、以下7つを挙げています。

 

①好きを仕事にする

②給料の多さで選ぶ

③業種や業界で選ぶ

④仕事の楽さで選ぶ

⑤性格テストで選ぶ

⑥直感で選ぶ

⑦適性に合った仕事を求める

 

どれも仕事を選ぶ際に良しとされてきたものだと思いますが、なぜこれらが大罪なのか。

どれもデータを示して大罪であることを述べています。

①は好きなことを仕事にすると現実とのギャップを感じやすくなるため、「今の仕事が本当に好きなのか?」という疑問が生じ、幸福度が下がってしまうそうです。

②は年収が400~430万円を超えた場合、そこからさらに幸福度を5%高めるためには追加で年に400~430万円が必要になるとのことです。

つまり、年収が800~860万円になったとしても幸福度はたったの5%しか上がらないというのです。

こんなに稼いでいるのに5%しか幸福度が上昇しないというのはとてもガッカリしました。

成長しているからとか、興味があるからという理由で③のように業界や職種を僕たちは選びがちですが、これも大罪の1つだそうです。

理由は至ってシンプルで、未来を正確に予測できないからです。

業界の成長は「いま」止まるかもしれないし、いま興味を持っていることが10年後にも興味を持っているとは限らないからです。

④は負荷のない仕事は退屈感が募り幸福度を低下させてしまうそうで、これには僕も納得しました。

⑤に関しては性格診断の結果の解釈が主観的なものであるため、やっていることはタロットカードと変わらないそうです。

この事実は就職サイトや転職サイトでやるような性格診断は当てにならないということを意味します。

⑥に関しては論理的に考えた方が満足度が高く、ストレスも低いということから直感で選ぶということを大罪として挙げています。

そもそも人間は的確に物事を予測できるわけではないので、直感で仕事を選ぶというのは危険だということが③からも頷けます。

そして最後の⑦。

自分の「強み」を見つけたとしても、その「強み」を同僚たちが持っていれば市場価値は下がり、職場に対する満足度も下がってしまいます。

だから、「強み」だけで仕事を選ぶのも幸福度を下げてしまう危険があるようです。

 

ざっくりと職業選択を誤らせる大罪を紹介してみましたがこうしてみると、僕たちがいかに積極的に間違った職業選択の仕方をしているのかがハッキリとしてきます。

一般的にこういう基準で選べば良いとされていることが、実は大きな誤りだったとは本当に驚きです。

 

その他にも仕事の幸福度を決める7つの徳目や最悪な職場に共通する8つの悪などが紹介されたうえで、自分の幸福を最大化する職業の見つけ方を提示しています。

就活している学生や転職を考えている社会人の方は本書を熟読して、職業選びをした方が良いかもしれません。

少なくとも僕は転職する前にこの本を読んでおけば良かったと後悔している一方で、良い情報を得たとも思っています。

いまの会社に定年まで残ろうという気がないので、転職する際は本書で得た情報をフルに活用していこうと決めました。

 

最後に

今回は鈴木祐さんの『4021の研究データが導き出す科学的な適職 最高の職業の選び方』の感想を書いていきましたが、いかがだったでしょうか。

幸福を最大化するためにはどのような仕事を選んではいけないのかも明確になるので、就活中の学生やそうでない学生、転職を考えている社会人の方に強くおススメしたい一冊です。

本を読むのはちょっとという方はYouTubeで『科学的な適職』と検索すると、解説動画が何本も出てきますので視聴されてみてはいかがでしょうか。

YouTubeを視聴してもっと内容を知りたいと思えたら、本を読んでみましょう!)

 

以上、鈴木祐さんの『4021の研究データが導き出す科学的な適職 最高の職業の選び方』の感想記事でした。

最後までご覧いただき、ありがとうございました!

 

☆宜しければ、記事に対する感想をコメントしていただけると嬉しいです☆

 

科学的な適職

科学的な適職

 

 

僕のプロフィールについての記事はコチラ☟

nika-landmark.hatenablog.com